2009年09月07日
やりなおし

自販機マンです
②台仲良く、新規設置のためのセッティング♪
商品サンプルはこれでいいかな~って
少し離れて見てみて・・・考えてみて・・・
してたら、
「いや、これはこうならべたほうがいいんじゃないの?」
と、たまたまいた、もう一人の自販機マンからご指摘が∑(゜_゜)
ちょっと考えて
そのとおりやな、やりかえよう。
ってんで、やり変えました^^

何が違うんだって感じかもだけど・・^^;
やり直したものの方が、消費者の使い勝手はいいと思います。
言ってくれて助かったm(__)m
ありがとー
2009年07月31日
申し訳ない・・・
自販機マンです。
先日、宇佐市の某商店からお電話を頂きました。
自動販売機を置きたい、という内容でした。
その内容が、「自動販売機の増設を考えている。現在その商店様に自動販売機を置いてるオペレータの方の相談したら、あそこの会社のフォローなら間違いないですよ、とウチを紹介してくれた。」
・・・から電話してみた、とのこと。
ありがたいっっっ!!
特に同業者からそう言ってもらえるのは・・・
(言ってくれた人、ありがとうございます!)
…が、丁重にお断りをして、他のオペレート会社を紹介させていただきました。
理由は、うちの設定する商圏内に含まれないからです。
もちろん、自動販売機を置くだけなら、県下、県外でも設置は可能です。
販売自体は、自販機が勝手に売ってくれますから^^
でも、自販機は置くまでじゃなくて、置いてからが大事!
うちでは、「自販機案件は即日対応」
を、基本にオペレート業務を組み立てています。
これは、お客様のためでもあるけど、何より自分たちが
気持ちよく仕事するために欠かせない要素だと考えているから、そうしてます。
そうすると・・・おのずと商圏が限られてくるんですよね~^^;
「千円札が詰まった!」と、電話連絡をもらって、
その日のうちに、自販機を調べに行ける範囲。
それが、うちの定義する商圏です。
まぁ、色々な考え方があるから、ベストではないかもしれないけど…
今回はそういうわけで、泣く泣くお断りをしました。
他の自販機マンたちにも、この案件を報告して、
「だから、自分たちの商圏内での仕事は、最高のパフォーマンスを見せよう!」
と、決意も新たにするのであった^^
先日、宇佐市の某商店からお電話を頂きました。
自動販売機を置きたい、という内容でした。
その内容が、「自動販売機の増設を考えている。現在その商店様に自動販売機を置いてるオペレータの方の相談したら、あそこの会社のフォローなら間違いないですよ、とウチを紹介してくれた。」
・・・から電話してみた、とのこと。
ありがたいっっっ!!
特に同業者からそう言ってもらえるのは・・・
(言ってくれた人、ありがとうございます!)
…が、丁重にお断りをして、他のオペレート会社を紹介させていただきました。
理由は、うちの設定する商圏内に含まれないからです。
もちろん、自動販売機を置くだけなら、県下、県外でも設置は可能です。
販売自体は、自販機が勝手に売ってくれますから^^
でも、自販機は置くまでじゃなくて、置いてからが大事!
うちでは、「自販機案件は即日対応」
を、基本にオペレート業務を組み立てています。
これは、お客様のためでもあるけど、何より自分たちが
気持ちよく仕事するために欠かせない要素だと考えているから、そうしてます。
そうすると・・・おのずと商圏が限られてくるんですよね~^^;
「千円札が詰まった!」と、電話連絡をもらって、
その日のうちに、自販機を調べに行ける範囲。
それが、うちの定義する商圏です。
まぁ、色々な考え方があるから、ベストではないかもしれないけど…
今回はそういうわけで、泣く泣くお断りをしました。
他の自販機マンたちにも、この案件を報告して、
「だから、自分たちの商圏内での仕事は、最高のパフォーマンスを見せよう!」
と、決意も新たにするのであった^^
2009年04月10日
これも 技!

毎日元気!
自販機マンです。
自販機設置の時は
ユニック(小型クレーンのついた車両)
に自販機を載せて
クレーンでつり上げて設置します。
完全 屋外の場合だと楽なんだけど
屋根のあるところや
屋内だと楽にはいかない^^;
ここは屋根のあるところでの設置で
まず、鉄板でレールを作って
いったんレールの上に自販機を置き
後は、人力でスライドさせていきます
鉄板レールの敷き方と
スライドのバランスが悪いと
大惨事になります

幸い 自分自身は大惨事を経験したことないけど
このような難しい設置の時はいつもドキドキします。
「右バランス気をつけてー!
あたる!あたるっちゃ!
いったん下げて!
とか・・・
設置に立ち会うと
たぶん一番口うるさい^^;
2009年04月01日
商売繁盛!

今日も元気!
自販機マンdす。
南大分の方に友達がお店を出すことになって
自販機をつけてくれました(ありがとー!!
何のお店かというと
「カード屋」さん
それってもうかるの?
ってふつーに思っちゃったんで聞いてみたら
いま、すごいことになってるみたいですね
カードゲーム
「ヅエルマスター!
召喚!
呪文!」
とか、毎日息子が叫んでるんで
その存在は知ってはいたけど・・・
「大会」とか「イベント」とか
楽しい仕掛けをてんこ盛りにして
めっちゃ盛り上がってるようです。
新しくオープンさせるこの店でも
オープニングイベントをやるって言ってたんで
自販機マンとして・・・
ウルトラサイダー3ケース!!
協賛しちゃいました^^
何等賞になるかはお楽しみ♪
商売繁盛”!するといいね^^
2007年07月10日
歌いながら(心の中で!)
自販機マンです
なんにもなかったこの場所に~

ドリンクコーナーできました~

みんなチョックラ寄ってって~

あなたのお好みそろえます~

ありがとうございました!
2007年06月25日
みつけた!

自販機マンです
写真は、市内某所に「自動販売機の設置提案書」を持って行く時に使用したものです。「ここに置いたら売れると思うから、置いて~」って。

よく見つけてくるでしょ~こんなスペース

自販機マンは目ざといんです

わずかなスペースでも、いい場所はいいんです

その目利きをするのも、自販機マンの腕だな

休みの日、お出かけした先でも、「あ、ここに置いたら売れそう」とか「そういえばこの辺は、うちのがほとんどないなぁ」とか「ここ目立つけどだめだよ、売れねーよ」とか・・・
よその自動販売機を見かけては、「この自販機の売り上げこれぐらい~


「おぉ、見事なセッティング!清掃も見事だ・・・こいつやるなぁ、ニヤリ」
ハッキリ言って、職業病です
脳内アブナイやつです。
買いもしないのに、自動販売機をジロジロ見たり、ウロウロしてるおっさん がいたらそれは私です。
そっとしといてください^^
おかげさまで、この場所にはすでに自動販売機が設置されて、鋭意稼働中です。
2007年06月08日
嫁入り

自販機マンデス
今週嫁入りした、またはする予定の自動販売機達です。



日々、お婿さんになってもらえる人、場所を探して、嫁入りが決まればなるべく皆にかわいがってもらえるように、エステ並にキレイに見えるようにディスプレイや、ポップのハリツケをします。

今週は、ありがたいことに古国府で1台、鶴崎で3台、上野が丘で1台、別府で1台、嫁入りさせていただきました


本当は来週にも1台嫁入りが決まっている場所があったんだけど・・・先方から婚約破棄




2007年05月16日
仲間が増えました^^

こんにちは
自販機マンです。
タバコの自動販売機の設置風景・・・

会社に新しくついた仲間です

いつもは、ジュースの自動販売機ばっかりイジクリ回してるモンで、違う機構をもった自動販売機に興味津々


でも、設置の段取りは、ジュースの自動販売機とほとんどおんなじだったナァ

転倒防止用に、下にコンクリート版をしいて、水平機でタテ・ヨコの水平調整して、コンクリート版に固定用のアンカーボルトを打ち込むべし

自分がとなりで腕組して、ジ~ッと見てたから、業者の人はやりずらかったろうな

違ってた事と言えば、ジュースの場合はユニック車で自動販売機を吊り上げて移動させるけど、タバコのはでっかい台車みたいなので移動させてた事くらいかナァ
タバコの自動販売機のほうが、軽いんだろう。
ああそうやな、商品を冷やしたり暖めたりするユニットがない分軽いんだろう
同じ自動販売機でも、タバコとジュースではやっぱり違いがあるもんだ。
いや~、満喫しました

こんど時間のある時、ゆっくり中味も除いてみよう

2007年04月26日
メンテナンス中

こんにちは
自販機マンです
明日、某診療所に設置予定の自販機です。
最終メンテナンスを行いました。
写真は、コイン識別機の部分を取り外している所です^^
この後、商品構成を決めて、表のサンプルパネルにサンプル(商品見本)を立ててゆきます。診療所だからねぇ・・・何が売れるんだろう?お茶かな、コーヒーかな、ヤサイジュースなんかも意外と売れるかも・・・とか考えながら、商品の構成を決めます。
基本的に入れる商品郡は、ある程度決まっているんだけど、設置する場所で購入される方が、どんなものを好んでいそうか?そこを考えながら商品のセッティングを決めていく、腕の見せ所



その後も、商品の投入口に商品名を書いたり、このボタンを押したらこの商品が出るという設定をしたり、値段の設定、商品搬出テスト、つり銭搬出テストなどなど、新規設置の為のメンテナンスは続きます。
やるべき事も多くて大変なんだけど、新しい場所に設置する時はいつもワクワクして、嬉しいものです

あ~ でもたくさん売れてくれるといいナァ
